今日の出来事
通信陸上大会結果
6月88日(土)
本日、キューアンドエーみやぎスタジアムを会場に、通信陸上大会が開催されました。
3年100mで熊谷さんが堂々の第5位に入賞。小野寺さんは惜しくも全体の12位。2年の熊谷さんも惜しくも予選落ちという結果ではありましたが、ベストタイムをマークしました。県中総体にはずみがついたのではないかと思います。
明日は男子400mR に出場します。報円よろしくお願いいたします。
↓3年男子100m予選Ⅰ組 熊谷さん
↓3年男子100m予選2組 小野寺さん
↓2年男子100m予選3組 熊谷(共)さん
↓3年男子100m決勝 熊谷さん 第5位でフィニッシュ!
探究学習課題発表会を行いました
6月27日(金)
今日の3・4校時に、東北大学災害科学国際研究所の佐藤様、新家様、まるオフィスの4名の皆様にご来校いただき、探究学習課題発表会を行いました。
今まで生徒たちは様々なワークショップ等を経験し、自分が疑問に思っていること、課題を解決したいと感じた内容から探究テーマを設定しました。今日は一人一人(グループ)がテーマや探究の見通しを発表し、生徒同士や先生方、講師の皆様からたくさんの質問や感想、ご助言をいただきました。今日いただいたご助言を今後の探究学習の計画にしっかり生かしてほしいと思います。
ご助言くださいました講師の皆様に心から感謝申し上げます。
↓ 今日の給食
【よく噛んで食べよう】
ごはん こぎつねごはんの具 ごぼうと大豆のサラダ なめこのみそ汁 牛乳 780㎉
アスリート派遣事業
6月26日(木)に、アスリート派遣事業として、元全日本女子バレーボール代表の佐藤あり紗様をお招きして、保健体育の授業、部活動の指導をいただきました。
5・6校時に実施した2年生の保健体育の授業では、自己紹介・講話から始まり、回転レシーブ、スパイク、レシーブ等の実技指導をいただきました。生徒たちは、佐藤あり紗さんの指導のもと、楽しみながら集中して取り組んでいました。
↓自己紹介
↓ウォーミングアップの様子
↓レシーブ練習
↓質問タイム
↓最後に集合写真!
放課後には、女子バレーボール部でご指導をいただきました。
体つくりの運動や、オーバーハンドバス、アンダーハンドパス等の基本的な練習を様々なバリエーションで行いました。生徒たちは、初めて行う練習メニューもあり、とてもいい練習になりました。
佐藤あり紗様、お忙しいところ、階上中学校にお越しいただき、感謝申し上げます。
地区中総体陸上競技大会結果 Part3
6月25日(水)
標記の件について、短距離種目を中心にお伝えいたします。
↓1年男子100m予選
↓ 1年男子100m決勝
↓2年女子100m決勝・表彰
↓2年男子100m決勝・表彰
↓3年男子100m決勝・表彰
↓ 男子共通200m決勝
↓男子共通400m決勝・表彰
↓ 今日の給食
【北海道の名産を味わおう どさんこ汁】
ごはん 鮭の塩焼き 切り干し大根の煮物 どさんこ汁 牛乳 738㎉
BFC 入会式~地域の防災リーダーを目指して~
6月24日(火)
今日は放課後に気仙沼警察署長の佐藤様立会のもと、令和7年度階上中学校BFC入会式を行いました。
佐藤署長様からは、災害が起こった際に自分の命を守れる「自助」の力を高めてほしいし、さらにその上のレベル「共助」ができる中学生になってほしいと激励をいただきました。今後、年間通して4~5回の訓練が行われますが、積極的に研修に取り組み、どこで生活していても、地域の防災リーダーになれるよう頑張ってほしいと思います。
↓ 入会式と規律訓練の様子
署長様から団長の小野さんに、BFCのキャップを贈呈していただきました。
↓ピンと背筋が伸びていて、とてもかっこよかったです。
↓今日の給食
【宮城県の大豆を味わおう】
コッペパン チリコンカーン 花野菜サラダ たまごとチーズのスープ 牛乳 817㎉
パブリック
所在地
〒988-0238
宮城県気仙沼市長磯中原125
TEL:0226-27-2304
FAX:0226-27-2919
Mail:hashikami-chu @ kesennuma.ed.jp
(※メールを送るときは,@の前後のスペースを詰めてください)