ブログ

2025年9月の記事一覧

気仙沼・本吉地区中学校新人体育大会壮行式

9月25日(木)に27日(土)、28日(日)に開催される地区新人体育大会の壮行式を行いました。3年生が抜けた1・2年生のチームでの大会になります。各部の意気込みの発表や選手代表の言葉、応援団によるエールが行われました。3年生からも各部の活躍を期待する励ましの言葉が贈られ、選手も大会に向けて気を引き締めていました。試合を楽しみながらもこれまでの練習の成果を発揮してほしいと思います。

   

    

     

TOHOKUわくわくスクール

9月19日(金)に全校生徒を対象にして東北活性化研究センターの「TOHOKUわくわくスクール」を活用して、野村ホールディングスの方から「自分の将来とお金の話」についての出前授業を受けました。授業では、これからのライフプランを予測した収入と支出について予測を立てたり、円安や株価、預貯金などについても、アニメーションを使った説明を見たり、タブレットを使ってシュミレーションをしたりするなど、生徒たちにわかりやすく授業をしていただきました。シュミレーションでは、「こんなにお金がかかるんだ」と驚いている生徒もおり、自分の将来に向けて関心を高めていました。

  

  

三宮恵利子先生を迎えてJOCオリンピック教室を行いました。

9月19日(金)の3・4校時に2年生を対象にした、JOCオリンピック教室を開催しました。おいでいただいたオリンピアン先生は、スピードスケートで大活躍された三宮恵利子先生です。まず、体育館でのチーム分かれてのリレーゲームなどをした後、教室では、オリンピックのことやこれまでの貴重な経験等を通して「エクセレンス(卓越)」「フレンドシップ(友情)」「リスペクト(敬意/尊重)」といったオリンピックバリューについてお話しいただきました。生徒たちもオリンピアンとの活動を楽しんでいました。

  

  

 

生徒会役員選挙に伴う立会演説会・投票が行われました。

9月18日(木)に、生徒会役員選挙に伴う立会演説会が行われました。今回の選挙では、生徒会長と生徒会副会長の選挙で、2年生からの会長立候補者と1年生からの副会長立候補者のあわせて5人が、自分の抱負を全校生徒に訴えかけました。演説会の後には、投票が行われました。投票には、気仙沼市選挙管理委員会から借用した、実際の選挙の際の投票箱等で行いました。新しく、選出された役員は、2学期の始業式で任命される予定です。

 選挙管理委員長挨拶

応援弁士に続いて立候補者の演説  投票用紙への記載の様子  

投票箱へ投票

探究学習「なみま」中間発表会

9月8日(月)に、探究学習「なみま」の中間発表会を行いました。各自が、海洋の環境問題や食品ロス、防災など「海と生きる気仙沼をより活気づけるために」のテーマに向けての中間状況の発表をしました。クラスの友達からは、写真やグラフなどの表現の仕方や今後の具体的な調査内容についてのアドバイスなどが出されていました。12月の発表会までに、内容を深めさせていきたいと思います。