統合した唐桑小学校Webサイトはこちらです!→ http://www.kesennuma.ed.jp/karakuwa-syou/
H28年度
【原っこニュース】
お楽しみこんだて・終業式
12月21日は,お楽しみこんだてでした。

メニューは,ピタパン・フライドチキン・えびのサラダ・クリームスパゲティ・ケーキ・牛乳です。



ピタパンには,おかずをはさんで食べました。



盛りだくさんのメニューで,みんな大満足でした。
お楽しみ会でおやつを食べた後の3・4年生は,「おなかいっぱい!」といいながらぺろりとたいらげました。
今年最後の給食もおいしくいただきました。
小原木共同調理場の皆さん,ありがとうございました。


22日の終業式では,はじめに校長先生から,冬休み中は「命を大切にすること」「目標を持つこと」の2つについてお話がありました。
次に,3年生の児童と,6年生の児童が,代表で2学期の振り返りと3学期の抱負を発表しました。発表する姿はもちろん,話を聞く姿もとても立派でした。




その後,読書感想画コンクールや暗唱,多読賞などの表彰が行われました。
2学期もそれぞれ一生懸命頑張りました。

最後に,菅野千恵先生から冬休みの過ごし方についてお話がありました。
除夜の鐘を108回鳴らす意味や,いたずらやなまけぐせなどの弱い心を一つでも多く克服してほしいというお話でした。
県内ではインフルエンザや感染性胃腸炎が依然見られる状態です。
冬休みも規則正しい生活で体調を整えて,元気に三学期を迎えられるように,ご家庭でも声がけをお願いします。
メニューは,ピタパン・フライドチキン・えびのサラダ・クリームスパゲティ・ケーキ・牛乳です。
ピタパンには,おかずをはさんで食べました。
盛りだくさんのメニューで,みんな大満足でした。
お楽しみ会でおやつを食べた後の3・4年生は,「おなかいっぱい!」といいながらぺろりとたいらげました。
今年最後の給食もおいしくいただきました。
小原木共同調理場の皆さん,ありがとうございました。
22日の終業式では,はじめに校長先生から,冬休み中は「命を大切にすること」「目標を持つこと」の2つについてお話がありました。
次に,3年生の児童と,6年生の児童が,代表で2学期の振り返りと3学期の抱負を発表しました。発表する姿はもちろん,話を聞く姿もとても立派でした。
その後,読書感想画コンクールや暗唱,多読賞などの表彰が行われました。
2学期もそれぞれ一生懸命頑張りました。
最後に,菅野千恵先生から冬休みの過ごし方についてお話がありました。
除夜の鐘を108回鳴らす意味や,いたずらやなまけぐせなどの弱い心を一つでも多く克服してほしいというお話でした。
県内ではインフルエンザや感染性胃腸炎が依然見られる状態です。
冬休みも規則正しい生活で体調を整えて,元気に三学期を迎えられるように,ご家庭でも声がけをお願いします。
検索ボックス
新着
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
著作権について
・無断で文章・画像等を,複製・転載することを禁じます。
・Copyright © 気仙沼市立小原木小学校 All Rights Reserved.
URL
http://www.kesennuma.ed.jp/koharagi-syou/
6
1
2
2
6
3
9