階上中学校 日記

2025年6月の記事一覧

6月18日(水)救急救命講習、英語ワーキング、陸上大会壮行会

 

6月18日(水)はイベントが目白押しでした。

 

 9時から、2年生を対象として、気仙沼消防署の方々6名をお招きして、救急救命講習を行いました。胸骨圧迫やAEDの操作、回復体位の取らせ方等を演習を通して、学習しました。

 気仙沼消防署の皆様、お忙しいところご指導をいただきありがとうございました。

 

↓胸骨圧迫の演習

 

↓回復体位の取らせ方

 

 

 6校時には、東北大学災害科学国際研究所 客員研究員 千葉直美様をお招きし、3年生を対象として英語ワーキングを行いました。千葉直美様が著した「海辺の公民館 東日本大震災の記録 宮城県気仙沼市の物語」という絵本をもとに、英語で読み聞かせをしていただきました。「海辺の公民館」は東日本大震災において、宮城県気仙沼市の前浜地区で流失した公民館が、山形県の最上町の方々の支援をいただき、地元の住民を中心に手作りで再建されたお話です。生徒たちは、真剣に話を聞いていました。

 千葉直美様、お忙しいところありがとうございました。

 

 

 放課後には、20日(金)に行われる気仙沼・本吉地区中総体陸上競技の壮行会を実施しました。本校からは、15名の生徒が出場します。3年の小野寺優さんが選手を代表して「これまで全体練習、ブロック練習を頑張ってきました。精一杯頑張ります。」と挨拶しました。

頑張れ! 階中生!

 

 

~花が飾られた潤いのある学校生活~

6月18日(水)

 今日、本校の保護者様が来校され、きれいなバラの花をお届けいただきましたので、さっそく玄関に飾らせていただきました。きれいな花を見て、ほっとしたり、気分が明るくなったりするといいなぁ、と思います。素敵なお花、ありがとうございました。

 

プロインストラクターによる水泳授業が始まりました

6月17日(火)

 本日から気仙沼市の教育パッケージ「泳力向上対策事業」を活用したプロインストラクターによる水泳の授業がスタートしました。

 今日授業を行ったのは3年生37名です。三つの練習班に分かれ、それぞれの泳力にあった練習メニューに一生懸命取り組んでいました。行き帰りに時間を要しますが、それ以上に水泳の技術を学んだり、長く泳ぐことによっての泳力の向上が期待できると感じました。インストラクターの皆様、丁寧なご指導、ありがとうございました。今後のご指導もよろしくお願いいたします。

↓SAでの水泳授業の様子

 

 

階上中学校大運動会が盛大に開催されました!青春ってすばらしい!!

6月14日(土)

 雨が心配されましたが、風もなくちょうどいい気温の中、運動会を開催することができました。実行委員会を中心に、生徒が創り上げた運動会でした。総練習までは、集まりがよくない、ルールが徹底されていない、準備が・・・、などの反省がちらほら聞こえてきましたが、本番の今日は、すべての反省点が克服され、プログラムが11もあるなか、11:20には閉会式を終えることができました。「みんなが楽しめて、みんなで盛り上がれる運動会を!」を見事達成することができました。

↓ 開・閉会式と競技の様子を写真でご覧ください

開会式 吉田実行委員長の挨拶「全力で!」

 

↓ エール披露 鈴木団長、いつも全力です!

1年生も身体が反れてきました

↓徒競走

↓選抜リレー

↓ムカデリレー

↓地域の人と楽しんだ玉入れ

↓部活動対抗リレー 様々なパフォーマンスが見られました

↓台風の目 なんと同タイムで引き分けでした

↓借り人競走

↓障害物競走

パン食いではなく「おせんべい」がぶら下がっています

↓ スターター かっこいいですね

↓ 綱引き 3年生対保護者対決は保護者チームに軍配が・・・

↓ アナウンサーの活躍もすばらしかったです

↓ オールメンバーズリレー 最高の盛り上がりを見せました

↓ 閉会式 吉田副実行委員長の挨拶

温かいご声援、本当にありがとうございました。