階上中学校 日記

2025年9月の記事一覧

すばらしい発表でした!中学校英語暗唱・弁論本吉大会

9月3日(水)

 本日、本吉公民館はまなすホールを会場に、標記大会が開催され、本校から3年の大原さん、2年の三浦さんが出場しました。暗記するだけでも大変な長文をしっかり読み込んで、声に抑揚をつけながら流ちょうな英語を話す姿に、感心せずにはいられませんでした。この経験はかならず将来の自分の力となるはずです。堂々とした発表ができたこと、本当にすばらしいと感じました。

↓ 今日の給食

【地元の食材を味わおう さめ】

ごはん さめのユーリンチー風 きゅうりのサラダ プチプチ麦スープ 牛乳 746㎉

全校生徒を前に堂々の発表!

9月2日(火)

 昨日の朝会の中で、明日・明後日に行われる英語・暗唱弁論大会と少年の主張大会の発表リハーサルを行いました。英語暗唱に出場する大原さん、三浦さん(2年)と少年の主張に出場する三浦(3年)さんは緊張のそぶりも見せず、実に堂々の発表を披露しました。聴いていた生徒の皆さんの聞き方もとてもいいなぁ、と感じました。

 自信を持って壇上に上ってほしいと思います。

↓発表の様子

↓ 今日の給食

【スペイン風オムレツを味わおう】

食パン・メープルジャム スペイン風オムレツ にんじんのサラダ パンプキンスープ 牛乳 802㎉

9月1日は「防災の日」

9月1日(月)

 いよいよ今日から9月に入りました。

 9月1日は「防災の日」です。台風や地震、津波などの災害に対して国民が認識を深めて、心構えを備えるために制定されました。『伊勢湾台風』がきっかけとなり、9月1日が関東大震災発生日だったことから9月1日になったとのことです。『防災の日』をキッカケに、災害対策を備えることも考えられます。お家の中でも話し合ってみてはいかがでしょうか。

 昨日、語り部生徒5人と伝承館で開催された「防災の日特別セミナー」に参加してきました。東日本大震災発生時に、気仙沼向洋高校にご勤務なさっていた武田様と後藤様から、地震直後の避難行動について教えていただきました。お二人のお話から、常に備えておくこと、それが、何かあったときに「カチッ」とスイッチが入ってロケットスタートで行動を起こせることにつながることを学ぶことができました。

↓ インタビュー(講演を聴いた感想等)にも堂々と答えていました。